救急車・救急医療の適正利用について

毎年9月9日は救急の日

9月9日を含む1週間は「救急医療週間」です。
~ 救急車・救急医療の適正利用をお願いします ~

救急車の適正利用にご協力ください‼

近年、「交通手段がない」「早く診察してもらえる」などの誤った考え方による緊急性のない救急車の要請が増加しています。

 救急車は、けがや急病など緊急に治療や診察が必要な人のための限りある資源です。
 いざというときのみなさん自身の安心のため、大切な命を救うために救急車の適正な利用にご協力をお願いします。

救急車を上手に使いましょう

 傷病の様子や事故の状況などから急いで病院へ行ったほうがよい場合には迷わず119番通報をしてください。
 救急通報の仕方や救急車を呼んでほしい症状など詳しくは添付ファイル「救急車適正利用マニュアル」をご活用ください。

救急医療の適正利用にご協力ください‼

 「夜間のほうが空いてそうだから」「昼間は仕事があるから」と軽症の患者さんがあえて休日や夜間に病院の救急外来を受診する、いわゆる「コンビニ受診」が増加しています。

 本来救急対応が必要な患者の治療に遅れが生じるほか、医師の負担も増加し、救急外来を取りやめる病院が出たりと地域の救急医療体制が崩壊してしまう可能性があります。
 みんなが安心して救急医療を受けられるよう適正な利用にご協力をお願いします。

できるだけ昼間の診療時間内に受診しましょう

 昼間の診療時間内は外来の患者を診るために必要な医師や看護師、検査技師、薬剤師などの医療スタッフも十分に揃っていますので、検査や投薬などもスムーズに受けられます。
 一方で、休日や夜間の時間外の診療は、あくまで緊急事態に備えた少人数体制で対応することになります。

 また、診療時間帯以外に診察を受けると時間帯加算がプラスされますので、窓口負担も増えてしまいます。

救急医療は、病気の程度により医療機関の役割が異なります

 休日や夜間の時間外受診は、病気の程度に応じて医療機関の役割が分かれています。必要な方に必要な医療が提供出来るように、状況に応じた医療機関の受診をお願いします。

 ・一次救急・・・家庭では対処できないが入院の必要はない、軽症なとき

 ・二次救急・・・入院治療や手術を必要とする重症なとき

 ・三次救急・・・重篤で高度な医療が必要なとき

※休日や夜間に診療できる診療所や救急病院などに関する相談窓口はこちらをご覧ください。

関連サイト(やまなし医療ネット)

 病院、診療所、助産所、薬局など様々な情報を県民に提供しているシステムです。

やまなし医療ネット

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康増進担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8542
ファックス:055-274-1125

メールでのお問い合わせはこちら