こころの相談
こころの健康相談について
 「気分が晴れない」「疲れがなかなか取れない」「最近眠れない」ということはありませんか?
 市では毎月カウンセラーによる面談日(要予約)と、保健師による電話相談日を設け、「こころの健康相談」を実施しています。
 相談日以外にも、電話や窓口において随時相談に応じますので、お気軽にご相談下さい。
あなたのこころの健康度をチェックしてみましょう
この2週間のあなたに当てはまる方を選択してください。
| No. | 問い | 回答 | 
|---|---|---|
| 1 | 毎日の生活に充実感がない | はい ・ いいえ | 
| 2 | これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった | はい ・ いいえ | 
| 3 | 以前は楽に出来ていたことが、今ではおっくうに感じられる | はい ・ いいえ | 
| 4 | 自分が役に立つ人間だと思えない | はい ・ いいえ | 
| 5 | わけもなく疲れたような感じがする | はい ・ いいえ | 
| 6 | 死について何度も考えることがある (ここでは「自殺に結びつくような死」を意味します) | はい ・ いいえ | 
| 7 | 気分がひどく落ち込んで、自殺について考えることがある | はい ・ いいえ | 
| 8 | 最近(ここ2週間)ひどく困ったことやつらいと思ったことがある | はい ・ いいえ | 
 ・8は内容により判断
 (配偶者や家族の死亡・親戚や近隣の人の自殺・医療機関からの退院など)
「はい」が「1~5の項目で2つ以上」、「6~7の項目で1つ以上」、「8に該当した場合」のいずれかに該当すれば専門家への相談をお勧めます。
 大野裕:厚生科学研究費補助金障害者保健福祉総合研究事業
 うつ状態のスクリーニングとその転機としての自殺予防システム構築に関する研究報告書(平成14年)
こころの元気をアップする方法
睡眠(まずはぐっすり眠ることから。眠りはストレス解消の特効薬)
睡眠には疲労を回復し、ストレスを解消する働きがあります。寝る前には自分なりのリラックス法(ぬるめのお風呂、刺激物を避けるなど)を。
休養(ゆっくり休むための時間をとりましょう)
フル回転の頑張りは、心身へのダメージを積み重ねます。ストレス解消とエネルギー補給を図ることが大事です。
食事(心にも栄養補給を!)
バランスの良い食事は生活リズムを整え、ストレスへ抵抗力を高めます。食卓は体と心の栄養補給の場。1日に1回は家族や親しい仲間と楽しい時間を。
運動(からだのコリはこころのコリに)
健康状態がよく体力のある時の方が、ストレスは軽く感じます。運動には「気分転換・リラックス・人との交流・不眠の解消」などの効果も期待できます。
関連ファイル
こころの健康「相談窓口」 (PDFファイル: 795.0KB)
関連サイト(厚生労働省メンタルヘルスポータルサイト)

- この記事に関するお問い合わせ先
- 
      こども健康部 健康増進課 健康増進担当 
 〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
 電話:055-274-8542
 ファックス:055-274-1125











