後期高齢者医療保険への加入、脱退、その他の手続き
加入
種類 | 持ち物 |
75歳になったとき | 誕生日1か月前頃に資格確認書が郵送されます。 |
65歳から74歳の方で、 一定の障がいがあるとき |
・身体障害者手帳か年金証書のいずれかの書類 ・現在加入している保険証又は資格確認書 ・マイナンバーのわかるもの・本人確認書類・印鑑 |
県外から引越してきたとき |
・後期高齢者医療負担区分証明書 ・マイナンバーの分かるもの・本人確認書類・印鑑 |
生活保護を受けなくなったとき |
・保護廃止(停止)決定通知書 ・マイナンバーの分かるもの・本人確認書類・印鑑 |
※上記の手続きについて代理人が行う場合には委任状が必要です。
脱退
種類 | 持ち物 |
障がい認定を受けている方で、障がい状態不該当になったとき、または障がい認定の撤回の申請をするとき |
・保険証又は資格確認書 ・マイナンバーのわかるもの ・本人確認書類・印鑑 |
県外へ引越すとき |
・保険証又は資格確認書 ・印鑑 ※後期高齢者医療負担区分証明書をお渡しします。 |
生活保護を受けたとき |
・保険証又は資格確認書 ・保護開始決定通知書 ・マイナンバーのわかるもの ・本人確認書類・印鑑 |
死亡したとき |
※葬儀執行者は、葬祭費の申請ができます。 ・保険証又は資格確認書 ・会葬礼状・葬儀の日程表など ・マイナンバーのわかるもの |
※上記の手続きについて代理人が行う場合には委任状が必要です。
その他
種類 | 持ち物 |
保険証又は資格確認書をなくした、または汚れて使えなくなったとき |
・マイナンバーの分かるもの・本人確認書類・印鑑・保険証又は資格確認書(紛失以外の場合) |
県内で引越したとき |
(市内の場合) ・保険証又は資格確認書・本人確認書類・印鑑 (市外の場合) ・本人確認書類・印鑑 ※保険証又は資格確認書は転出先の市町村に返還してください。 |
氏名が変わったとき |
・保険証又は資格確認書・本人確認書類 |
※上記の手続きについて代理人が行う場合には委任状が必要です。
受付時間
土曜日、日曜日、祝日および12月29日~1月3日を除いた平日の午前8時30分~午後5時15分
届出場所
中央市役所本館 保険課
※紛失等に伴う資格確認書の再発行については、玉穂・豊富支所でも届け出ができ、後日郵送か、庁舎での受け取りになります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民部 保険課 高齢者医療・年金担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8545
ファックス:055-274-1124
メールでのお問い合わせはこちら