下水道のはたらき
私たちは生活していくうえで、さまざまな形で水を使っています。台所、お風呂、洗濯、トイレなどで使用した後の生活雑排水や、工場などで生産に使用した後の工場排水は、そのまま河川などに流すと水質は悪くなり、不快な臭いを発生させ、魚が住めなくなるばかりでなく、自然環境を破壊してしまいます。そうした、汚水を集めて処理し、きれいな水を自然のサイクルにもどすのが下水道の役割です。
- 川や海の水質保全
昔のように魚や貝などが住める川や海になります。
- 快適な環境づくり
側溝や川の水がきれいになると、不快な臭いがしなくなり、伝染病のもとになる蚊やハエも発生しなくなります。
- 水洗トイレの使用可能
水洗トイレが使えるので、清潔で快適な毎日を過ごせるようになります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業建設部 上下水道課 下水道担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8555
ファックス:055-274-1130