薬物乱用等の問題でお困りの方へ
薬物乱用とは、社会のルールからはずれた方法で薬物を多用することを言います。例えば、
- 麻薬・覚せい剤・シンナー・危険ドラッグ等を常習的に
- 病気の予防・治療のための医薬品を決められた方法以外で
使用するなどです。
薬物を乱用すると、
- 脳や神経を破壊される → 薬を止められなくなり、人間らしい生活を失う
- 後遺症が残る → 人格障害・フラッシュバックに悩まされる
- 急性中毒を起こす → 最悪の場合、死に至る
など重大な問題を引き起こします。
また、本人の身体を蝕むだけでなく、薬物を買うための金銭欲しさから、他の犯罪に手を染める危険性もありますし、家族の精神的負担も大です。このため、薬物乱用は法律で厳しく規制されています。山梨県では薬物に関する相談窓口を開設しています。本人以外の相談も可能です。秘密は厳守します。匿名での相談も可能です。
相談先
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
中北保健所 | 甲府市太田町9-1 | 055-237-1382 |
精神保健福祉センター | 甲府市北新1-2-12 | 055-254-8644 |
福祉保健部衛生薬務課 | 甲府市丸の内1-6-1 | 055-223-1491 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 危機管理課
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8519
ファックス:055-274-7130
メールでのお問い合わせはこちら