高齢者の交通死亡事故防止運動について

高齢者の交通死亡事故防止運動とは?

全国平均を上回る高齢化率が進行している本県は、交通死亡事故に占める高齢者の割合も高くなっています。

そのため、山梨県では県内の高齢者の交通死亡事故の発生状況や事故防止対策等の情報を関係機関・団体等が共有することにより、効果的な対策を実現することを目的とし、高齢者の交通死亡事故防止運動を行っています。

皆様へのお願い

(1)高齢運転者に対して交通安全のお願い

・慣れた道でも漫然とした運転にならないよう、基本の励行と交通ルールを遵守すること

・自己の身体機能に応じた安全運転を徹底すること

・体調管理を徹底すること(体調不良時は運転を控える)

 

(2)高齢歩行者に対して交通安全のお願い

・安全・確認の徹底と交通ルールを遵守すること

・近くに横断歩道がある時は、横断歩道を利用すること

・夜間は反射材の着用を徹底すること

 

(3)その他(全年齢層の皆様へ)

・高齢運転者、高齢歩行者の特性を踏まえた安全運転を徹底すること 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理課 消防生活安全担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8519
ファックス:055-274-7130

メールでのお問い合わせはこちら