火災の予防について

最近、市内において一般建物火災が多発しております。

火災は生命・財産を一瞬にして失います。

下記のことに注意し火災を予防しましょう。

住宅防火 いのちを守る 7つのポイント

3つの習慣・4つの対策

3つの習慣

  • 寝たばこは、絶対やめる。
  • ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
  • ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

4つの対策

  • 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
  • 寝具や衣類からの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。
  • 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
  • お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

出火原因からの火災予防

 全国的に建物火災の出火原因のトップは「放火又は放火の疑い」で以下「こんろ」、「たばこ」、「ストーブ」、「火あそび」などが上位を占めています。

 出火原因から見た以下の注意事項に留意して火災予防にご協力ください。

放火

  • 家の廻りに燃えやすい物を置かない。

ガスこんろ

  • 天ぷらを揚げているときは、その場を離れない。
  • 就寝前、外出前に元栓を締める。
  • 使用しないときはチャイルドロックをする。

たばこ

  • 灰皿に水を入れておく。
  • 吸い殻を捨てるときは、ゴミ箱に直接捨てずに水の入った金属製の容器に入れる。
  • 寝たばこはしない。

ストーブ

  • ストーブは、カーテンのある窓等から離す。
  • ストーブの上側や前面など洗濯物を干さない。
  • 周囲に紙など燃えやすいものを置かない。
  • 就寝時、外出時に消火する。
  • カートリッジタンク等に給油するときは、ストーブの火を消して少し時間をおいてから給油する。
  • 誤給油を防ぐため、灯油は専用のポリ容器に入れ、ガソリンは金属製の携行缶に入れる。

火遊び

  • 子供の手が届くところにマッチやライターを置かない。

電気

  • たこ足配線をしない。
  • 電気コードは束ねた状態で使用しない。

風呂釜

  • 空だきをしないよう、ふろの水を確認する。

たき火

  • 屋外でのたき火などは、風の強い日を避ける。
  • 消火器や水の入ったバケツなどを用意し、その場を離れない。
この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8519
ファックス:055-274-7130

メールでのお問い合わせはこちら