三村小学校低学年棟について
三村小学校低学年棟のプレイルーム天井材の一部が落下する事故が発生いたしました。
児童の安全確保を第1に考え後述のとおり応急措置を実施し、9月3日現在、教室内の安全性が確保されたため教室の利用を再開しています。
今後も子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、安全管理に万全を期してまいりますのでご理解とご協力をお願いいたします。
被害状況
本件による負傷者はいません。
経緯
令和7年8月28日 児童登校前
教職員が低学年棟プレイルームの天井材の一部が落下していることを発見。27日夜から28日早朝にかけて落下したものと考えられます。応急措置としてプレイルームの立ち入りを禁止。
令和7年8月28日午前8時30分から午後4時まで
教育委員会職員と専門業者による現地確認および普通教室内など同様の構造を持つ箇所の打診点検を実施。8月29日から9月2日までの普通教室利用を停止。
令和7年8月29日から9月1日まで
安全性確保のための応急措置を実施。
令和7年9月2日
普通教室内の安全性が確保されたことを確認。市と学校で協議し、9月3日より普通教室の利用を再開することを決定。
対応
応急措置として、落下の危険性が高い箇所について天井材の撤去を行いました。
今後の方針
安全確保を最優先に次の対応を進めてまいります。
(1)補修工事
応急措置を施した箇所について、早期に補修工事を実施します。
(2)専門業者による再点検
同様の事故が発生しないよう、低学年棟全体を改めて専門業者に点検させ、必要に応じて修繕工事等を実施します。
(3)日常点検の実施
各学校に対し、危険箇所を早期に発見できるよう、日常の安全点検のさらなる徹底を実施します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育総務課
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8521
ファックス:055-274-7132
メールでのお問い合わせはこちら