クマにご注意ください!!

近年、各地でクマ類の市街地周辺での出没や人身被害の発生が多く報告されています。山菜採りや登山等、山野へ立ち入る際には、クマ類に遭遇する可能性が高くなります。

出没・目撃情報について

山梨県ホームページには、出没・目撃情報、出没マップが掲載されています。直近の状況を確認し、ツキノワグマと出会う危険がある場所へ入る際には、ツキノワグマ対策を行い、細心の注意を払ってください。

また、山梨県では「X」で県内のクマ出没情報を速報で配信します。遭遇を避けるため、ぜひご活用ください。

クマに遭遇しないために

1.比較的通行者の多い登山道等を利用し、安易にそれらの道からそれて行動することは控えましょう。

2.単独ではなく複数で行動しましょう、また、鈴やラジオなど音のするものを身につけ行動するようにしましょう。

3.ツキノワグマの形跡(足跡、糞、熊棚等)があった場合は、辺りに注意して引き返しましょう。

4.朝夕や霧が出ているときの入山はできるだけ避けましょう。

5.食品残渣などクマの誘引物となりうる物は撤去し、日ごろからクマを寄せ付けない環境づくりをしましょう。

「クマにご注意下さい」リーフレット(PDFファイル:1.1MB)

「クマの被害に遭わないために」山梨県チラシ(PDFファイル:1.5MB)

この記事に関するお問い合わせ先

産業建設部 産業課 農政担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8561
ファックス:055-274-1130

メールでのお問い合わせはこちら