令和4年度 市民と語る会「望月市長がおじゃまします」

中央市文協舞踊部・体協民謡部におじゃましました!

舞踊部民謡部

開催日 令和5年2月24日(金曜日)

参加者 文化協会舞踊部、体育協会民謡部 部員11人

この日は、舞踊部、民謡部の役員の皆さんと活動発表の場やイベント再開についてお話を伺いました。その後、集まった部員の皆さんより「粘土節」と「中央市ふるさと音頭」を披露していただきました。

リバーサイド第二自治会におじゃましました!

リバーサイド第2写真

開催日 令和4年12月19日(月曜日)

参加者 リバーサイド第二自治会役員他 8人

この日は、リバーサイド第二地区の自治会役員、民生委員、安協田富支部役員、ことぶきクラブ役員、婦人クラブ役員の皆さんと、地域が抱える課題や安全対策、高齢者の見守りの現状についてお話を伺いました。

NPO法人地域つながりお茶会ちびチュウにおじゃましました!

ちびチュウ写真2

開催日 令和4年11月25日(金曜日)

参加者 地域つながりお茶会ちびチュウ会員 4人

この日は、地域で子育て支援活動をしている「ちびチュウ」の会員の皆さんから、活動内容の報告や、その活動から子育て世代が抱えている悩みや必要とされる支援などについてお話を伺いました。

健康体操サポーターの会げんきかいにおじゃましました!

げんきかい写真

開催日 令和4年11月11日(金曜日)

参加者 健康体操サポーターの皆さん18人

この日は、「げんき体操会」に参加してサポーターのみなさんと一緒に体操をしました。その後、一人ひとりから、体を動かすことの大切さや、仲間と話すことで自分自身が元気になったなど、活動により得たことをいきいきと話されていました。

れんげ児童館ベビー・リトルリトミックにおじゃましました!

れんげ児童館写真

開催日 令和4年10月31日(月曜日)

参加者 ベビー・リトルリトミック参加親子 6組

この日は、れんげ児童館におじゃまして、ベビー・リトルリトミックに参加しているお母さん達から子育てについての悩みや、子育て支援で望むものについてお話を伺いました。

中央市手話関係団体連絡会におじゃましました!

手話団体連絡会

開催日 令和4年9月22日(木曜日)

参加者 中央市聴覚障害者協会会員、

手話サークル「穂の会」「いずみ会」10人

この日は、会員のみなさんと「中央市防災マニュアル」のハザードマップを使い、自宅の場所と、想定される浸水深を確認しながら、避難場所や避難の方法について一緒に確認しました。

中央市商工会青年部におじゃましました!

商工会青年部写真

開催日 令和4年8月25日(木曜日)

参加者 中央市商工会青年部役員 5人

この日は、地域経済の活性化に向けてご尽力いただいている若手経営者のみなさんと、新たな地域活動についての提案や中央市のさらなる発展について意見交換をしました。

東花輪第2自治会役員会におじゃましました!

東花輪第2自治会写真

開催日 令和4年8月24日(水曜日)

参加者 東花輪第2自治会役員他 8人

この日は、自治会役員、新旧民生児童委員、市議会議員のみなさんと、高齢者世帯の増加や、地域のコミュニティーの重要性など、地域が抱える問題について意見交換をしました。

 

東花輪第3自治会代表役員会におじゃましました!

東花輪第3

開催日 令和4年8月17日(水曜日)

参加者 東花輪第3自治会役員他 12人

「望月市長がおじゃまします」がスタートしました。

初回のこの日は、役員会にお招きいただき、自治会での取り組みや防災に関すること、また身近な疑問など、和やかな雰囲気の中、みなさんからお話を伺いました。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

未来戦略部 政策秘書課 秘書・広聴広報担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8512
ファックス:055-274-7130

メールでのお問い合わせはこちら