令和6年8月28日の市長定例記者会見要旨をお知らせします

令和6年第3回定例議会記者会見

日時

令和6年8月28日(水曜日) 午後2時00分~2時30分

会場

中央市役所本館 2階 防災対策室

出席者

報道機関 朝日新聞社、読売新聞社、山梨日日新聞社、山梨建設新聞社、毎日新聞社

出 席 者   市長、未来戦略部長、総務部長、政策秘書課長、財政課長、危機管理課長、教育総務課長

配付資料 令和6年第3回中央市議会定例会議案 [報道用資料]

 

未来戦略部長: 令和6年第3回定例議会に向けての定例記者会見を始める。

時間は概ね30分とする。概要を市長から説明し、その後質疑応答とする。

 

市 長 :会見の冒頭であるが、パリ2024オリンピックにおいて、卓球女子団体で本市出身の平野美宇選手が「銀メダル」を獲得した。平野選手におかれては、オリンピックで初のシングルスの代表になるとともに、実に2度目となる「銀メダル」の獲得は、市民の誇りである。市ではその栄誉を称え「中央市民栄誉賞」を授与する。

 

本日の議会運営委員会で、会期日程は9月4日から9月25日までの22日間とすることで申し合わせを行った。

今議会に市から提出する案件については、

・条例関係 4件(改正 4件)

・予算関係 9件(令和6年度補正予算 3件)

・決算関係 10件(令和5年度決算認定の件 10件)

・その他関係 2件(契約締結の件 2件)

・規約の変更 1件(規約の変更の件 1件)

・報告関係 3件(令和5年度一般会計予算継続費の精算、令和5年度健全化判断比率の報告、令和5年度資金不足比率の報告の件)

 

資料に沿って、条例関係、予算関係等の概要を説明する。

20240828記者会見全体
20240828記者会見市長

(主な質疑応答)

記 者:学校施設整備費のなかで田富北小学校の関連が、469万7千円と1204万5千円の2つに分かれて予算計上されているが、内訳は。

市 長: 469万7千円は田富北小学校の体育館の床の改修工事費である。1204万5千円は、リニア建設に伴う田富北小学校移転整備事業の外構工事の2期分である。これをもって外構工事は完了する。

記 者:この予算に田富北小学校のグラウンドのLED化は含まれているか。

市 長:発注済みであるので、含まれていない。

記 者:防災拠点の設置及び災害総合支援体制構築事業とあるが、詳細は、市単独事業か。

市 長: B&G財団より補助がある。歳入に防災拠点事業支援金として2,634万9千円を計上している。これを活用し、必要な資機材を調達する。

記 者:防災拠点の設置は、具体的にどこか。

危機管理課長:防災倉庫を玉穂庁舎に建設予定である。そこにダンプ等の資機材を配備する。資材については、避難所運営に活かしていくために購入を考えている。

記 者:今回購入する資機材は、玉穂庁舎の倉庫に配備するということか。

危機管理課長:その通りである。 

記 者:平野選手の件で、市民栄誉賞を授与するということだが、明日、授与するのか。

市 長:平野選手の時間的制約もあり、明日は、市民栄誉賞を授与する旨をお伝えするだけになる。授与については、改めて調整する。

記 者:明日の取材は可能か。来庁される時間は。

市 長:明日の予定は、会見終了後、リリース予定である。

記 者:市民栄誉賞は何件目か。

市 長:前身のスポーツ栄誉大賞を含め4件目となる。

記 者:平野選手に関連し、スポーツ栄誉大賞を受賞したのはいつか。二人の市民栄誉賞受賞者は誰か。

市 長:平野選手への中央市スポーツ栄誉大賞の授与は平成28年12月13日。

記 者:それはどの様な大会の結果からか。

市 長:平成28年10月にフィラデルフィアで開催された、卓球ワールドカップ女子シングルスで、大会史上最年少16歳で優勝したことによる。

市民栄誉賞のお二人だが、ともに中央市出身である。お一人目は中澤正隆先生となる。光ファイバーの増幅器の発明により、毎年ノーベル賞候補にお名前が挙がっている。市民栄誉賞は、令和3年2月21日に授与。もうお一方は、天皇杯で優勝した、ヴァンフォーレ甲府の当時の主将である須貝英大選手である。市民栄誉賞は、令和4年12月6日に授与。

記 者:平野選手は明日、県庁を訪問し、県民栄誉賞の授賞式に臨むが、中央市民栄誉賞も合わせて授与すれば良かったのではないか。

市 長:県民栄誉賞と別に授与することに、特に意図はない。明日の表敬訪問では、オリンピックでのメダル獲得のご報告を伺うことになる。

記 者:授与の際、改めて、平野選手に来て頂くのか、それとも東京で授与するのか。

市 長:おそらく、東京に伺う形になる。

未来戦略部長:他に質問がなければ、以上で定例記者会見を終了する。

 

※言葉遣いや明らかな言い間違いがあったものなどを整理したうえで掲載しています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

未来戦略部 政策秘書課 秘書・広聴広報担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8512
ファックス:055-274-7130

メールでのお問い合わせはこちら