電子証明書の更新
電子証明書の有効期限について
マイナンバーカードに登載されている電子証明書には有効期限があります。
対象者にはJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)から「有効期限通知書」が送付されます。有効期限を過ぎた場合は、コンビニ交付やe-Tax等、電子申請の利用ができなくなります。有効期限通知書が届いたら、更新の手続きをお願いします。(手数料は無料です。)なお、電子証明書が失効しても、マイナンバーカードの有効期限内であれば、身分証明書として引き続きご利用いただけます。
※有効期限を過ぎても、電子証明書は再度発行することが可能です。
公的個人認証サービス(電子証明書)
電子証明書の更新手続き
市民環境課で更新手続きをしてください。(玉穂、豊富支所では手続きすることができません。) 有効期限の3カ月前から更新手続きが可能です。
本人による手続き
- マイナンバーカード
- 有効期限通知書
※通知書がない場合でも手続きは可能です。
- マイナンバーカードの暗証番号控え
カード交付時に設定した利用者用電子証明書(数字4ケタ)と署名用電子証明書
(6~16ケタの英数字)の暗証番号の入力が必要です。
※暗証番号をお忘れの場合は窓口での再設定が可能です。
代理人による手続き
- 更新対象者のマイナンバーカード
- 照会書兼回答書
更新対象者本人が回答書に必要事項と暗証番号を記入し同封の封筒に入れ、
代理人にお渡しください。
※カード交付時に設定した利用者用電子証明書(数字4ケタ)と署名用電子証明書
(6~16ケタの英数字)の暗証番号の入力が必要です。
※暗証番号をお忘れの場合、代理人による再設定はできませんので、
後日、本人が来庁し再設定をしてください。
- 代理人の本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等 )
関連リンク
個人番号カードのご相談
地方公共団体情報システム機構 個人番号カードコールセンター
050-3818-1250
平日 午前8時30分-午後10時00分
土曜日、日曜日、祝日(年末年始を除く) 午前9時30分-午後5時30分
但し、IP電話への発信を規制しているところでは接続できないこともあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民部 市民環境課 住民担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8541
ファックス:055-274-1124
メールでのお問い合わせはこちら