消費者行政
消費者行政
振り込め詐欺など「特殊詐欺」の被害が拡大しています。警視庁によると、2014年中の特殊詐欺の被害総額は約559億円に上りました。平成26年度の「特殊詐欺」の被害総額は過去最悪の状況であり、特に、うそのもうけ話をもちかける金融商品等取引名目詐欺や架空請求詐欺等の「金融商品詐欺」の増加が顕著です。身内を装って現金をだまし取る「オレオレ詐欺」の被害額も増加しており、この2つだけで被害額全体の約8割以上を占めています。
被害は高齢者に集中しています。特に、「還付金等詐欺」を加えた3つの詐欺は被害者の実に9割が60代以上です。このホームページでは最新の情報を提供していきます。普段から詐欺の手口の特徴などを知っておき、怪しい電話などがあった場合には、すぐに県民生活センターや警察署及び市役所に相談ください。
また、山梨県県民生活センターや国民生活センターが設置している「消費者ホットライン」では、消費生活におけるトラブルや苦情等についての相談も受け付けています。消費生活トラブルや疑問・不安があった場合は、すぐにご相談ください。
山梨県県民生活センター (甲府市飯田1-1-20 山梨県JA会館5階)
相談時間
平日 午前8時30分~午後5時(受付は午後4時30分まで)
県民相談
電話055-223-1366 (法律・土地住宅・交通事故・内職)
消費生活相談
電話055-235-8455
県民生活センターホームページ
消費者ホットライン(全国共通)
国民生活センターが設置している全国共通の電話相談窓口です。
電話:0570-064-370
土曜日、日曜日、祝日(年末年始を除く。)も相談を受け付けています。
消費生活情報誌「かいじ号」
消費者問題や食の安全・安心に関する話題について、山梨県が発行している消費生活情報誌「かいじ号」により情報提供を行っています。
「かいじ号」は、山梨県ホームページにてご覧いただけます。
見守り情報
独立行政法人国民生活センターより、悪徳商法や製品事故などに関する情報が提供されています。
- どのような手口で悪徳商法や詐欺が行われているか
- どんな製品事故が発生したか
などの情報をお知らせしています。
多重債務相談窓口
甲府財務事務所では、借金を抱えお悩みの方を対象として相談を毎日(平日)行っています。相談内容に応じて弁護士や司法書士などを紹介しています。電話でのご相談も可能です。相談は、秘密厳守・何回でも無料です。
相談受付時間
平日 午前8時30分~午後4時30分まで
お問い合わせ先
財務省関東財務局 甲府財務事務所「多重債務相談窓口」
(甲府市丸の内1-1-8 甲府合同庁舎8階)
電話 055-253-2261
関連ファイル
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 総務課
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8511
ファックス:055-274-7130
メールでのお問い合わせはこちら