犬・猫の避妊・去勢手術助成金について

犬猫の避妊去勢手術助成金について

  犬・猫の繁殖力は非常に高く、生まれてきても飼い主のいない不幸な子犬・子猫をつくることは、野犬・野良猫の発生の原因となります。
不必要な繁殖を避けるために、避妊・去勢手術を受けることで動物保護につながります。

申請条件

  中央市に住所を有する方で、以下の条件に該当する飼い主に対して、犬・猫の避妊・去勢手術を受けた際の費用の一部を助成します。

1.飼い犬が中央市に登録されていること(手術より前に登録してあること)

2.飼い犬・飼い猫が生後3ヶ月以上で、手術をするのに適当であると獣医師が認めたもの

助成金額

1)犬避妊:8,000円 2)犬去勢:5,000円 3)猫避妊:5,000円 4)猫去勢:3,000円

※1頭当たり上記内容の金額を上限とします。

申請手続について

  犬・猫の避妊・去勢手術をする前に、市民部市民環境課(南館・環境担当)、玉穂支所、豊富支所のいずれかで申請書の交付を受けるか、下記の申請書ファイルをダウンロードし印刷してください。

  避妊・去勢手術実施後に、申請書に動物病院の証明を受けてから以下の申請受付窓口へ添付書類と一緒に申請してください。

 

添付書類

・領収書その他犬猫に対する避妊及び去勢手術に要した費用を証明する書類の写し

・猫の場合は、正面から撮影したカラー写真(申請書に張り付けないでください)

手術を実施した日から1年が経過した日までに提出が必要です。

申請窓口および受付時間について

受付窓口

市民部市民環境課(南館・環境担当)、玉穂支所、豊富支所

受付時間

平日8時30分~17時15分

申請書データ

令和6年度飼い主のいない猫の避妊・去勢手術助成金について

飼い主のいない猫についても避妊・去勢手術へ助成します。

詳しくは以下ページより確認をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民環境課 環境担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8543
ファックス:055-274-1130

メールでのお問い合わせはこちら