DV(ドメスティックバイオレンス)について
DV(ドメスティックバイオレンス)とは
ドメスティック・バイオレンス(DomesticViolence:以下、「DV」といいます)とは、夫婦や恋人などの親しいパートナー間で行われる暴力のことです。殴る、蹴るなどの身体的暴力だけでなく、精神的暴力や性的暴力なども、DVに含まれます。
DVは、心身を傷つけ、人権を著しく侵害する、決して許されない行為です。
もしも被害を受けたら
もしもDVの被害を受けたら、一人で悩まずに警察署や相談窓口にご相談ください。
ひどい暴力の場合には、命の危険に関わることもあります。緊急を要する場合は、警察署または110番に通報して、身の安全を確保することが大切です。
啓発活動
パープルライトアップ
11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)期間中に女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、パープルライトアップを実施しています。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
R6年度パープルライトアップの様子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
未来戦略部 企画課 企画総務担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8523
ファックス:055-274-7130メールでのお問い合わせはこちら