中央市防災士育成補助金
今、地域の防災リーダーなどとして「防災士」が注目されています。 市では、補助金を交付することにより、防災士の資格取得を支援しています。
「防災士」とは
自助及び共助を原則として、社会の様々な場で減災と地域防災力向上のための活動を行い、防災に対する充分な知識、技能及び意識を有するものとして、特定非営利活動法人防災士機構が認定するものです。
補助金を受けるには
本市に住所があり、次のいずれにも該当することが必要です。
- 防災士研修講座を受けて、防災士の資格を取得しようとする者
- 防災士の資格を取得した後,防災リーダーとして市内の地区自主防災組織等で活動する意思のある者
- 防災士の資格を取得した旨を市の防災士資格保有者名簿に登録し、市が行う防災に関する事業に参加できる者
補助内容の経費
- 防災士機構が認証した研修に係る受講料
- 防災士資格取得試験受験料
- 防災士資格認証登録料
「防災士」になるためには
以下の3つのステップがあります。
1 指定されたカリキュラムの履修
- 日本防災士機構が認証した研修機関が実施する防災士研修講座を受講する。
- 消防署、日本赤十字社等公的機関が主催する「救急救命講習」を受け、その修了証を取得する。
2 資格試験に合格
受験資格(1の研修を修了すること)を満たし、「防災士資格取得試験」を受験し合格する。
3 防災士資格取得のための申請をする
試験合格後、日本防災士機構に登録を申請することにより、防災士台帳に登録され、「防災士」としての活動が始まります。
防災士研修講座・会場研修日程
現在、募集を行っている研修ならびに開催を計画されている研修コースをご案内します。準備中のコースの募集開始時期は、会場研修初日のおよそ3ヶ月前です。新コースも逐次追加されます。会場研修の日程、会場は変更になる場合があります。定員に達しないコースは中止する場合があります。
詳しくは日程一覧をご覧ください。
受講料
防災士研修講座受講料 53,000円
防災士資格取得試験受験料 3,000円
防災士資格認証登録料 5,000円
合計61,000円
防災士研修講座受講料は、防災士教本、資料、会場研修、履修確認レポート(添削式)費用となります。
防災士資格取得試験受験料・防災士資格認証登録料は、NPO日本防災士機構への手続きを代行します。
補助金
上記防災士研修講座受講料と防災士資格取得試験受験料・防災士資格認証登録料の経費(総額)に対し、61,000円を限度に補助金を交付します。(旅費等は対象となりません)
なお、補助金の交付を受ける場合には自費で防災士の資格を取得した後、別添「交付申請書(様式第1号)」を市へ提出していただく必要があります。
防災士制度についての詳細は、日本防災士機構 のホームページをご確認ください。
関連ファイル
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8519
ファックス:055-274-7130
メールでのお問い合わせはこちら