造血幹細胞移植後の予防接種の助成について
造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植・さい帯血移植に限る)を受けたことにより、医師の診断において任意で予防接種を受ける必要がある場合に接種費用の助成をします。
対象者
予防接種を受ける日に中央市に住民登録のある方で、以下のすべてに該当する方
- 造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植・さい帯血移植に限る)を受けた方
- 国内の医療機関で造血幹細胞移植を受け、その後予防接種を行うことが必要と医師に判断され、令和7年4月1日以降に予防接種を受けた方
- 補助を受けようとする予防接種費用について、定期予防接種等の他の制度による助成等を受けていない方
- 被接種者及び当該者が属する世帯の全員に市税等の滞納がない者
申請期限
接種日から1年以内となります。
対象となる予防接種と助成額等
対象となる予防接種、助成額、接種上限回数及びその他条件については、以下のデータよりご確認ください。
対象となる予防接種と助成額等一覧 (PDFファイル: 54.8KB)
申請方法
中央市こども健康部健康増進課窓口に申請にかかわる書類一式を提出してください。
なお、提出書類の中には医療機関が作成するものがある他、場合によっては費用が発生するものもあります。
手続に関する説明をさせていただきますので、事前にお問い合わせください。
【概要】助成手続きのながれ (PDFファイル: 120.7KB)
申請書類
申請にあたっては、申請者が作成する申請書兼請求書(様式第1号)と医療機関で作成する予防接種に関する書類(様式第2または3号)が必要になります。なお、医療機関で発行する文書にかかる文書料は助成対象外となります。
(様式第1号) 中央市造血幹細胞移植後予防接種支援助成金交付申請書兼請求書 (Wordファイル: 21.1KB)
(様式第1号)中央市造血幹細胞移植後予防接種支援助成金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 71.7KB)
(様式第2号) 造血幹細胞移植後予防接種の要否に関する意見書 (Wordファイル: 17.6KB)
(様式第2号)造血幹細胞移植後予防接種の要否に関する意見書 (PDFファイル: 49.5KB)
(様式第3号) 造血幹細胞移植後予防接種実施記録票 (Wordファイル: 18.4KB)
(様式第3号)造血幹細胞移植後予防接種実施記録票 (PDFファイル: 44.6KB)
注意事項
- 任意予防接種により健康被害が生じた場合は、医薬品副作用被害救済制度に定める補償の対象となりますので、詳細は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)*のサイトをご覧ください。(※予防接種法に基づく接種でないものが対象となります。)
- 予防接種の接種費用に対する助成額には、中央市の規定する上限額があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども健康部 健康増進課 健康増進担当
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8542
ファックス:055-274-1125