山梨県中央市 総合案内 中央市プロフィール
位置

中央市は山梨県の中央南部に位置し、東は鎌田川を挟んで甲府市に、北はJR身延線、昭和バイパスを境に昭和町に、西は釜無川を挟んで南アルプス市に、南は市川三郷町に接しています。
釜無川により形成された沖積平野の地域と御坂山系からなる地域との二つの地理的特性を持っており、両地域は笛吹川によって隔てられています。
平坦部は玉穂、田富の2地区が笛吹川と釜無川に挟まれた形で位置しており、豊富は山間部に広がる地域となっています。
面積
中央市の面積は31.69平方キロメートルです。
土地の利用状況は、平成15年で見ますと宅地が19.4%、農地が36.5%、山林が16.4%、その他27.7%と、農地の占める割合が高くなっています。
人口と世帯

令和2年国勢調査の調査結果が発表されました。
令和2年の国勢調査の人口は31,216人で、5年前の平成27年の国勢調査と比べると約0.3%の増となっています。
年齢別人口の構成比を見ると、若年人口(0歳〜14歳)が12.35%、生産年齢人口(15歳〜64歳)が61.10%、老齢人口(65歳以上)が26.55%となっており、15歳〜64歳の生産年齢人口比率は27市町村中3番目に高く、65歳以上の老齢人口比率も3番目に低く、比較的若い世代が多い市といえます。
また、世帯数は、13,552世帯となっており、1世帯当たりの人員は、2.30人で、核家族化の進行が顕著にみられます。
総人口には、年齢不詳者も含まれています。
年度 |
総人口 |
構成比率(%) | ||
15歳未満 | 15〜64歳 | 65歳以上 | ||
令和2年 | 31,216 | 12.35 | 61.10 | 26.55 |
平成27年 | 31,124 | 13.68 | 63.57 | 22.75 |
中央市市民憲章
中央市は、実り豊かな生活文化都市を目指しています。
わたくしたちは、長い歴史と自然の恵みにはぐくまれた郷土を愛し、
心温かく希望にあふれるまちを築くため、ここに市民憲章を定めます。
1 緑豊かな自然を守り、やすらぎのまちをつくります
1 文化と伝統に誇りをもち、未来を拓くまちをつくります
1 元気に働き、豊かで活力あるまちをつくります
1 地域の輪を広げ、笑顔のまちをつくります
1 心と体を鍛え、まごころあふれるまちをつくります
関連ファイル
市章

緑は「大地と青葉」、橙は「太陽」、青は「空と清流」をイメージし、恵まれた自然を表し、中央市の「中」の文字を基調に「実り豊かな生活文化都市」を象徴的に表現しました。
市の花「れんげ草」

春の盛り、豊富地区から眺望する市の中央部に、紫のじゅうたんを敷き詰める「れんげ草」は、古くから米づくりの緑肥料として栽培されてきました。また、かつて市の祭りの一つであった『れんげまつり』は、一面のれんげ畑の中で盛大に開催され、市外からも多くの人たちが訪れました。
このように「れんげ草」は、市民にとって身近で親しみ深いため、中央市の花として選定しました。
市の木「桜」

復活運動も盛んな「乙黒桜」や春の観光シーズンの象徴でもある「千本桜」など、中央市にはなじみが深い樹種です。
特に、「千本桜」の山頂に向かって咲き登っていく桜の姿は、『実り豊かな生活文化都市』としての中央市のシンボルとしてふさわしいといえます。
市の鳥「しらさぎ」

市内で多く見かける「しらさぎ」は、学術上「コサギ」を指しますが、「コサギ」を含めたさぎ類の内、体色の白いものの総称を「しらさぎ」と呼びます。
水辺に生息する「しらさぎ」は、多くの河川や水田を有し、自然豊かな中央市を象徴する鳥としてふさわしく選定しました。
中央市市勢要覧2016「Mannaka」

平成28年2月20日に大きな節目となる10周年を迎えました。
市の将来像である「実り豊かな生活文化都市」の概要や市勢を県内外に紹介する『Mannaka』を作成しました。
どうぞご覧ください。
関連ファイル
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (全ページ) (PDFファイル: 15.5MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (01~07ページ 表紙・目次・市長挨拶・リニア・胸躍る未来へ) (PDFファイル: 5.0MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (08~12ページ 特集1 農業で幸せになろう) (PDFファイル: 2.9MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (13~15ページ 特集2 学びの殿堂、地域医療の拠点) (PDFファイル: 2.2MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (16~17ページ 特集3 守り育み未来へつなぐ) (PDFファイル: 1.7MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (18~20ページ 特集4 文化の醸成・施設紹介) (PDFファイル: 2.1MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (21~33ページ 日本の真ん中、人が真ん中!中央市) (PDFファイル: 3.6MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (34~35ページ 市長と新成人の座談会) (PDFファイル: 1.2MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (36~37ページ 議会・主な施設) (PDFファイル: 1.6MB)
中央市市勢要覧2016「Mannaka」 (ガイドマップ・裏表紙) (PDFファイル: 3.7MB)
中央市PR動画

中央市PR動画は下記よりご覧いただけます。
日本の真ん中、人が真ん中!中央市 「Mannaka」 暮らしやすいまち (動画ファイル: 18.9MB)
中央市360度パノラマVR
下記URLより、中央市上空からの360度パノラマをご覧になれます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
未来戦略部 政策秘書課
〒409-3892 中央市臼井阿原301番地1
電話:055-274-8512
ファックス:055-274-7130
メールでのお問い合わせはこちら